営業職をやっていく中で、知っておくべきお金の知識
営業という仕事は、会社の売上や利益などの「お金」にもっとも密接に関係する職種のひとつです。どんな業種でも基本的に営業パーソンが商品を売り、売上げを作り出さないことには会社組織として成り立ちません。そんな営業職には、知っておかなければならないお金や利益の専門用語や意味が数多く存在します。
営業利益や粗利益・当期純利益など、基本となる部分だけでもそれなりの種類があるのです。
そこで当記事では、営業パーソンが知っておくべき基本的なお金に関する専門用語やそれらの意味について分かりやすく解説いたします。
あわせてお読みください
本記事とあわせて、営業力を高めるための新規開拓チェックリストをぜひご活用ください。新規開拓で生産性を向上させ、成果を高めるためのチェックリストです。営業パーソンや営業組織が持つべき基本的なスタンス、起こすべき行動から、実際の営業活動で実施すべき項目までまとめています。
目次[非表示]
- 1.売上・営業利益・粗利の違いとは?
- 2.営業利益から会社の純利益までの用語と処理
- 2.1.経常利益
- 2.2.税引前利益(税引前当期純利益)
- 2.3.当期純利益/当期純損失
- 3.その他に知っておいた方がいいお金の処理
- 4.まとめ
売上・営業利益・粗利の違いとは?
会社の営業として働く場合、さまざまな用語を覚えなければなりません。営業パーソンが取り扱う用語の中でも、下記の3つは類似する意味と捉えられやすいです。
・売上
・粗利
・営業利益
これらの用語の意味がそれぞれ違うことは知っていても、具体的にどのように違うかを説明できる人は少ないのではないでしょうか。それぞれ、純利益ではない部分の利益に関する用語ですが、厳密には下記のように使い分けられます。
売上(売上高)
純粋に商品が売れて、回収できた金額を指します。
商品の原価や売るためにかけた費用などは、この段階では差し引かれていません。
粗利(売上総利益)
上記の売上高から、商品の原価を差し引いた残りが「売上総利益(粗利)」です。
仮に売上高が商品原価を下回っていた場合は「売上総損失」となります。
営業利益
売上総利益(粗利)から、商品やサービスを売るために使った販売費及び一般管理費を差し引いた残りが、営業利益です。
因みに「販売費及び一般管理費」とは、人件費・広告宣伝費・販売手数料・光熱費など、その販売業務を行うのに必要となった経費全般を指します。以上が売上・粗利・営業利益それぞれの分類です。
営業利益から会社の純利益までの用語と処理
営業利益がそのまま会社の利益になるのかというと、そうではありません。
続けて、営業利益が会社の純利益になるまでの下記の用語と処理について解説いたします。
・経常利益
・税引前利益(税引前当期純利益)
・当期純利益/当期純損失
経常利益
営業利益に営業外収益を足したあと、営業外費用を差し引いた金額が「経常利益」となります。
★経常利益の計算式
営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益
営業外収益とは、文字通り営業活動以外の部分で発生した収益のことです。配当金や受取利息、不動産収入、その他雑収入など諸々が該当します。逆に営業外費用は支払利息や貸倒償却など、営業活動とは直接関係しない部分で発生する費用のことです。
税引前利益(税引前当期純利益)
経常利益に「特別利益」と「特別損失」といった、その年限定で発生した収支を加えたものを税引前利益と呼びます。
特別利益に該当するのは、不動産の売却などたまたま、あるいは偶発的に発生するものです。
特別損失も同様で、不動産売却による損失や、その他自然災害など予定外の原因で発生する損失を指します。
当期純利益/当期純損失
税引前利益から法人税などの税金を差し引いた、純粋な会社の利益が当期純利益です。
以上が売上から当期純利益に至るまでの主なお金の流れになります。
これら全てを営業パーソンが一貫して管理するかは会社によって異なりますが、基本知識として知っておいた方がいいでしょう。
その他に知っておいた方がいいお金の処理
上記では商品が売れて売り上げが発生し、そこから当期純利益に落とし込むまでの流れを解説しました。
その他に営業パーソンがある程度知っておいた方が良い言葉として、
・貸借対照表
・損益計算書
これらがございます。
営業パーソンが直接これらの書類に携わることはあまりありませんが、営業活動を行う中で理解しておいたほうが良いでしょう。
商品やサービスの値引きや納品までに発生する費用なども、最終的には貸借対照表や損益計算書の中で仕分けされて計上されます。
貸借対照表
別名バランスシート(B/S)とも呼ばれる表で、
会社の資本・資産・負債を仕分け、それぞれの収支の合計を計算するために用いられるものです。
簡単に言うと、資産は会社が持っている資産や財産、負債は資産や資本を作るために使ったお金になります。それぞれの内訳を記帳することで、より明確に会社の資産・資本・負債を把握できるようになるのです。
損益計算書
損益計算書は文字通り、会社の損失と収益を計算するための書類です。
先ほど説明した売上から、当期純利益までの流れと計算を正式にまとめた書類になります。
つまり営業活動により発生した収支を集計・計算した書類です。
当期純利益までの算出を損益計算書で行うので、会社が儲かっているか、損をしているかが一目瞭然で分かるようになります。
あわせてお読みください
本記事とあわせて、営業力を高めるための新規開拓チェックリストをぜひご活用ください。新規開拓で生産性を向上させ、成果を高めるためのチェックリストです。営業パーソンや営業組織が持つべき基本的なスタンス、起こすべき行動から、実際の営業活動で実施すべき項目までまとめています。
まとめ
以上が営業パーソンは知っておいた方がよい、基本的なお金の流れです。
実際に業務を始めると自然にわかってくる部分も多いですが、一定期間が過ぎると業務の忙しさもあって、こういったことを改めて調べる機会が少なくなります。既に営業として活躍されているか方は、改めて、これから営業として活躍する予定の人は、実践に向けてこれらの基礎をしっかりと吸収して、一流の営業パーソンを目指していただければ幸いです。